人気ブログランキング | 話題のタグを見る

四月朔日(わたぬき)


昔は4月1日にそれまで着ていた綿入れの着物の綿を抜きました
そこから4月1日のことを
四月朔日(わたぬき)
というようになったそうです 
やがて衣替えという意味でも使われるようになりました


そんな美しい言葉がたくさん詰まったこの本
「美人の日本語」 
 
四月朔日(わたぬき)_a0335262_16450349.jpg
美しい日本語を
日めくりカレンダーのように一日一語
1年366日分を紹介してくれます

この本は4月1日から始まって3月31日まで
3月31日の言葉は
「ありがとう」
で締めくくられています

そして2月29日と3月1日の間に
一日だけ
”埋め草”と書かれたcolumnの日があります
だから366日分

その”埋め草”の日の言葉は
「五輪」

五輪といえば、近代オリンピックの代名詞になりました
オリンピックの5つの輪は五大陸を表すものです

でも「五輪」という言葉は昔からあります
仏教で宇宙の万物を構成する要素のことです
地・水・火・風・空の5つで「五大」「五智輪」ともいいます
宮本武蔵が書いたといわれる「五輪書」もこの「五輪」になぞらえて・・

===中略===

人の身体に当てはめて「五体」と同様に意味で使われることもありました
身体の中も、心の中も、まだまだ未知なる宇宙です


といった具合に
日本語の持つ意味を分かりやすく
そして目から鱗のお話もふんだんに盛り込まれていて

手元に置いて日々目を通すと楽しい一冊です


名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by maya653 | 2021-04-01 17:26 | 日々のこと | Comments(0)

Smile Everyday (^^♪    


by たま
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31