1
河津桜
買い物に行く道をいつもと少し変えてみたら
多分河津桜だと思うんだけど、違うかな?
可愛いピンクの花色が目に飛び込んできて
思わずスマホのカメラでパシャッ!

木の幹は確かに桜だった。
ほぼ満開で、青い空に濃いピンクが綺麗でした。
あと数日でまたひとつ年をとります。
今年は本当にいつまでも寒くて、春が待ち遠しいばかり。
私の生まれた年の2月はどうだったんだろう?
母に生前聞いておけばよかったな。(笑)
一昨日、図書館で本を借りたのに、読まずにそのまま。
それより、4月の二胡のオフ会で何を弾こうか。。
その曲選びに追われているうちに、日が暮れました。
何をするにも時間がかかります。
▲
by maya653
| 2018-02-24 21:34
| ひとりごと
|
Comments(4)
染の小道
時雨模様の東京でしたが、久しぶりに散策しました。

「放浪記」「浮雲」で知られる作家、林芙美子が



刷毛の数もすごい!
新宿区の落合・中井地域を中心とした街の活性化を目指し、
地場産業の染色を軸に行われているプロジェクトとして
毎年行われている『染の小道』を一度見てみたかったのです。
西武新宿線の中井駅で降りると
先ず「林芙美子記念館」へ立ち寄りました。

昭和16年~26年に亡くなるまで住んでいた家です。
芙美子は新居の建設のため、建築について勉強し、設計者や大工を連れて
京都の民家を見学に行ったり、材木を見に行ったといいいますから
その思い入れの深さは格別だったようです。
家具・調度品もデザインが素敵で、使い勝手も良さそうでしたし、
全く古さを感じさせない、多分に快適であったと思われる住まいでした。



その後、メイン会場の染の小道へと向かうと、
川沿いの道は多くのアマチュアカメラマンで賑わっていました。
今はこうして川面に反物が飾られていますが
かつてはこの辺りの染物屋さんがこの妙正寺川 神田川 で反物を洗っていたのですね。

その後、近くの染色屋さんの作業場を見学させていただきました。

ここでは玉ねぎの皮を使った染色も体験できるようでした。
▲
by maya653
| 2018-02-23 21:35
| 散策(photo)
|
Comments(4)
のれんめぐり@新大阪
東京に戻りました~(*^^*)

私は行ったことはないのですが、どの店も大阪では有名なお店らしい

ねぎ焼きという名の通り、小口切りのネギと牛スジ肉の煮たのがどっさり入っています。
昔は平気だった実家への旅も、歳のせいかものすごく疲れます。
やはり自分の家が一番居心地良くてほっとします。
ところで昔は新大阪に着くと、新幹線と在来線の乗り換えの合間に
”おうどん”を食べるのがささやかな楽しみでした。
やはりお江戸は蕎麦が美味しいけれど、うどんは絶対 関西が美味しい!
それが今では新大阪駅もすっかり様変わり。
在来線構内も新幹線のエキナカもたくさんのお店があって
お土産を買うことはもちろんのこと、お弁当を買ったりランチを済ませたり、と
私も乗車前の小一時間を新大阪駅で過ごすようになりました。
前回は初めて立ち食いの串カツを食べたので
今回は別のものを・・・
新幹線の改札を入ると右側にあったのが『大阪のれんめぐり』

粉もんのお店が揃っています。
・だるま(串かつ) ・今井(うどん) ・やまもと(ねぎ焼き)
・くくる(たこやき) ・YOKOO(洋食)
どこにしようか迷った末に、今回はねぎ焼きを食べることに。


ねぎ焼きという名の通り、小口切りのネギと牛スジ肉の煮たのがどっさり入っています。
ビールとのセットで頂きました~(≧▽≦)
美味しくてお腹も心も満たされて
帰りの新幹線では居眠りしてしまいましたとさ。(笑)
▲
by maya653
| 2018-02-21 13:39
| おいしいもの
|
Comments(2)
旅のお供は
法事があるので実家へと向かう。

退屈なので新幹線の車中から書いてみる

旅のお供はこいつ

iPodで音楽聴いたり
コーラスの音源聴いたり、
そしてラジオも!
今NHKでピョンチャンオリンピックのフィギュアの中継やってます。
アナウンサーの細やかな実況中継。
選手の演技を想像します。
でもやっぱりフィギュアスケートは
TVがいいですね

▲
by maya653
| 2018-02-16 13:03
| おでかけ
|
Comments(0)
DIVA練習(2018.02.14)
今日はDIVAの練習日。
この曲を歌うことになって映画も観たくなったわ~と思っていたら

なんといっても主演のオードリー・ヘプバーンが可愛い
今日の Linedance は『stroll along cha cha』というチャチャチャのステップ。
この動画はスローな曲ですが、ラテンの曲が合うと思います。
大好きなマイケル・ブブレの『Sway』 とかいかが? (^^♪
今日は主に「On The Street Where You Live 」中心に練習しました。
以前も書きましたがこの曲は映画「My Fair Lady」の中の曲です。
この曲を歌うことになって映画も観たくなったわ~と思っていたら
DIVAのメンバーからDVDをお借りして観ることが出来ました。

ジョージ・バーナード・ショー原作の戯曲がミュージカル化され
さらに映画化された『マイ・フェア・レディ』

映画のキャスティングの際、主役のイライザを誰にするかで議論となり
ミュージカル版のジュリー・アンドリュースを推す人が多かったが、
映画女優としてはより知名度が高くて集客力のあるオードリー・ヘプバーンに
決まったそうです。
同じ年にジュリー・アンドリュースも『メリー・ポピンズ』で主役に抜擢され
アカデミー賞を受賞したのだからよかったですね。
ちなみにジュリー・アンドリュースは自分の歌声でしたが
オードリーヘプバーンはマーニー・ニクソンによる吹き替えだそうです。
ストーリーの面白さもさることながら、
当時の女性の衣装も素敵だったし、どの音楽もいい曲ばかりだし
昔の映画はいいものが多かったなぁと思いました。
そうそう、今日はバレンタインデーだったわね。
すっかりご縁がなくて忘れておりました。(≧▽≦)
▲
by maya653
| 2018-02-14 23:24
| コーラス・カルテット
|
Comments(2)
津軽よいとこ^^
神楽坂にあるアンテナショップ〝北のプレミアムフード館 ”で

家で紅茶を淹れて、美味しい林檎🍎のパイで
青森フェアをやっていました。
三連休の間は津軽三味線やねぶたばやしのライブ演奏を聴くことができるというので
大好きな津軽三味線を聴きにぶら~り。
市川竹瑛さんの演奏を聴くことができました。
今日も演奏してくださった『八甲田』
津軽三味線を生で聴くと、迫力ある音がビンビンお腹に響いてきて、
いつも感動のあまり泣きそうになります。
この方は女性でしたが、男性の方で曲によっては「はぁっ!!」とか
合いの手をいれたりして、もぉタマリマセン

途中の歌の入った曲では、お店の方が踊りも添えてくださって
津軽弁だから意味はちょっと分かりずらかったのですが
なんか民謡っていいな~と思ったのでした

ここでアップルパイを買うつもりだったのですが売り切れらしく
仕方がないのですぐ近くのPaul さんで購入。

ゆっくりとお茶しましたよん。(*^^)v
▲
by maya653
| 2018-02-12 16:53
| 音楽
|
Comments(2)
lala二胡&音楽療法
音楽療法士という職業をご存じでしょうか。
アメリカの大学で音楽療法を学び、現在は日本のホスピスなどで
音楽によるケアをされているという
佐藤由美子さんの講座に参加しました。

そして、その講演の前に二胡を演奏して欲しいとの依頼を受け
私たち二胡サークル『lala二胡』が演奏させていただきました。
主催者さんと相談のうえで演奏したのは
「さよならの夏~コクリコ坂から」と「賽馬」の2曲。
何度か合同練習を重ねて臨みましたが、
会場の皆さんに喜んでいただけたのかどうか。(≧▽≦)
演奏後は私たちも会場で講演を聴かせていただきました。
終末期にある患者さんや、認知症の方とそのご家族に対して
音楽を奏で一緒に歌うことで緩和ケアに繋がる・・という
”音楽の力”を信じている私としては納得のお話でした。



その後、lala二胡のメンバーの壮行会のため中華レストランへ。
ベトナム出身の彼は、サークルの前身”二胡の集いin東京”の時からのメンバーで
この度、ベトナムへ一時帰国することになりました。
一応2年後には日本に戻ってきてくれる予定ですが寂しくなります。
でも今はインターネットの時代。
これからも引き続きよろしくね~

ということで、飲んで食べて賑やかな夜を過ごしました。(≧▽≦)

演奏後のホッとしたlala二胡メンバーたち
尚、lala二胡 では随時メンバーを募集しています。
二胡がお好きな方、私たちと一緒に楽しみませんか!
こちら活動の記録です。
▲
by maya653
| 2018-02-11 14:32
| lala二胡(二胡サークル)
|
Comments(0)
PCと私
去年の今日PCが壊れて買い替えた。
今はスマホがあるのでPCが壊れてもインターネットはできるけれど、やっぱり私にはPCのほうが使い勝手が良くて必需品。
初めてPCを買ったのは息子が就職活動(エントリー)に
必要だからということで、確かWin98の頃, いやWin95だったかも。
今はスマホがあるのでPCが壊れてもインターネットはできるけれど、やっぱり私にはPCのほうが使い勝手が良くて必需品。
初めてPCを買ったのは息子が就職活動(エントリー)に
必要だからということで、確かWin98の頃, いやWin95だったかも。
まだノートパソコンが30万円以上してた。
そして私が最初にネット検索したのは
なんと、ホワイトハウスのページだった。
当時クリントンとモニカルインスキーの不倫疑惑で
大騒ぎになって、多分なにかの文書が公表されてたんじゃないかな?忘れたけど。
それからたまたま買った機種についてた無料電話機能を使って友と電話したりして。
多分あれはネット電話のハシリ?
今思い出すと笑っちゃうけど
インターネットってすごい!と感激したのを覚えている。
その後、仕事で使うために様々なアプリケーションソフトの使い方を覚えたり、
そして私が最初にネット検索したのは
なんと、ホワイトハウスのページだった。
当時クリントンとモニカルインスキーの不倫疑惑で
大騒ぎになって、多分なにかの文書が公表されてたんじゃないかな?忘れたけど。
それからたまたま買った機種についてた無料電話機能を使って友と電話したりして。
多分あれはネット電話のハシリ?
今思い出すと笑っちゃうけど
インターネットってすごい!と感激したのを覚えている。
その後、仕事で使うために様々なアプリケーションソフトの使い方を覚えたり、
プライベートではSNSを始めたりと
PCを使うことがどんどん楽しみになったし、世界が広がった。
今も朝起きるとPCを立ち上げ、一日が始まる。
ネット依存にはなってないけど(多分^^;)
私には必需品だと改めて思う。
PCを使うことがどんどん楽しみになったし、世界が広がった。
今も朝起きるとPCを立ち上げ、一日が始まる。
ネット依存にはなってないけど(多分^^;)
私には必需品だと改めて思う。
▲
by maya653
| 2018-02-06 13:45
| ひとりごと
|
Comments(0)
ペコちゃん焼き
少しだけ暖かいのでご近所をお散歩。
店先のペコちゃんはフィギアスケートの衣装でオリンピックモードでした 

ミルキークリームやチーズクリームなど、たくさん種類があるんですが、
このペコちゃんよく見るとあまり可愛くないかも~(笑)
週末は賑やかな神楽坂も月曜日は割と静かです。
坂道を歩くと平たんな道の4倍の負荷がかかるそうです。
ここに引っ越したばかりのころは、運動だと思って
毎日坂道を1往復しよう!と決めていたのに
暑さ寒さを言い訳にして
だんだんずぼらになってしまいました。
今日は坂の下まで歩きました。
で、手ぶらで帰るのもなんなので(笑)
不二家に寄って、ここでしか買えない「ペコちゃん焼き」を
買って帰ってきました。
歩いてもこれでは全くダイエットにはなりませんね。(≧▽≦)


オーソドックスにカスタードと十勝つぶあんにしました。

でも皮がパリッとして美味しいですよ。
▲
by maya653
| 2018-02-05 15:03
| おいしいもの
|
Comments(2)
真夜中の十二時って・・
今日は節分。

説明によると
元々、立春・立夏・立秋・立冬、それぞれの前日が「節分」なんですが、
特に立春は一年の始まりという意味合いがあるので、今では
「節分」といえば立春の前日のことを指すようになったそうです。
そして節分といえば、「豆まき」と「恵方巻」
夫婦2人の生活なので、どちらもパスの我が家ですが。。
ところで「恵方巻」はここ20年ほど前から広まった慣習ですが
その起源が、大正時代 大阪船場の旦那衆の遊びだったと聞いて少しびっくり。
節分に遊郭に集まって、遊女に太巻きの鮨を丸齧りさせて、その様子を
楽しんだといいいますから、今ならセクハラ行為と言われそうです。
それを大阪の海苔組合やセブンイレブンがもっともらしく理屈をつけ
古くからある伝統行事のようにして販促に利用しただけの事。
今年もうちは恵方巻は買いませんが、
それよりも、先日須賀神社で頂いてきた「一陽来福」のお札が気になる私です。

「節分の夜の真夜中の十二時に恵方に向けて祀ってください」とありますから
「・・ということは2月3日の夜12時でいいのね・・」と思いながら
昨晩眠りについたのでした。
が・・夜中悪い夢を見て目が覚めたのです。
そしてふと脳裏に浮かんだのが、なぜか
「え?節分の真夜中の十二時って正確にはいつなんだろう?」でした。(笑)
もしかして、2月3日の日付が変わった時、つまり0時のことかなあ???
だったら寝る前にお祀りしなきゃいけなかったんだわ・・
半分寝ぼけながら、そんなことを考えつつまた眠りに入り
今朝、オットにどう思う~?って聞いてみた。
オットの返事は
「0時とは書いてないから今日の夜12時、つまり2月4日の0時でいいんじゃないの?」
でした。
そんなこんなで、もうめんどくさいから
先程 ぜ~んぜん関係ない時間なのに、お祀りしちゃいました~(≧▽≦)
ダメだこりゃ、ご利益薄そう~

▲
by maya653
| 2018-02-03 15:33
| 日々のできごと
|
Comments(4)
1
Smile Everyday (^^♪
by たま
最新の記事
DIVAチャレンジ |
at 2019-02-14 21:57 |
立春に |
at 2019-02-04 14:50 |
光陰矢のごとし |
at 2019-02-03 18:12 |
お好み焼き教室 |
at 2019-02-01 11:42 |
生バンドで歌った~(*^▽^*) |
at 2019-01-25 20:49 |
乾いてます |
at 2019-01-22 15:01 |
港七福神めぐり |
at 2019-01-12 14:17 |
カテゴリ
全体コーラス・カルテット
散策(photo)
映画
音楽
ukulele
二胡
lala二胡(二胡サークル)
おいしいもの
おでかけ
日々のできごと
ひとりごと
思い出
ごあいさつ
未分類
最新のコメント
★komiti15さん .. |
by maya653 at 14:02 |
★べに丸さん たまたま.. |
by maya653 at 13:59 |
目標は 「NHKのど自慢.. |
by komiti15 at 13:53 |
「NHKのど自慢」とは、.. |
by べに丸 at 10:35 |
フォロー中のブログ
年金だけでも楽しく暮らし...大屋地爵士のJAZZYな生活
気ままにデジカメ散歩
今日から明日へ・・・
toriko
陽だまりcafe
十色生活
2度目のリタイア後のライフ
旅プラスの日記
遅ればせながら・・・
66歳専業主婦の生活♪
一瞬をみつめて
静かな時間
Monologue
小さな幸せ 田舎の主婦は...
ちいちゃんち*
ちょっと田舎暮しCali...
“お気に入り”に囲まれた暮らし
おしゃれを巡る冒険
Sorekara・・・
二胡練習メモ〜ゆるゆると〜
外部リンク
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...